コロナ自粛時のセルフケア

こんばんは、みなさんお元気ですか?

首都圏などの都市では自粛ムードですが、

自粛疲れや一連のニュースで少し疲れている人もいるかと思います・・・。

私も家族友人が感染が拡大している国でロックダウンされているため、人ごとでは全くなく、

どうしても心配してしまいますし、長引くかもしれない自粛をどうポシティブに乗り切ろうか考えていました。

ということで、私が自粛中に行おうと思っているセルフケア方法を共有します♥️

この異常事態が終わったら、より強く・賢く・優しく・健康な自分と世界がありますように🙏と思います。

みなさんお大事にしてくださいね💖

1)まず、なぜ自粛するのかを思い出す

自粛は私たちの命だけでなく、周りにいる人の命を救うためにできる数少ないことの一つです。想像しにくいですが、私たち一人一人の少しの犠牲がたくさんの人を救う可能性があります。それを思い出したら、そんなに辛くないですよね。

2)体を動かし汗をかく

15分でも良いので散歩をしたり(混雑していない場所が前提ですが)、YouTubeで家でもできるワークアウトをしたりしましょう。体を動かすことが精神面にも良い影響をもたらすことは様々な文献で発表されています。何しろ終わった後に清々しい気分になりますよね!私はSWEATというアプリを使っていますが、ナイキのアプリも無料のワークアウトをたくさん載せています。

3)呼吸を意識的にする時間を作る、または瞑想をする

人は心配や不安、イライラしているときって息が浅くなってしまっているそうです。意識的に呼吸をしましょう。30秒間スーハースーハーを繰り返すでも意味があります。気づいた時に深呼吸をしましょう。瞑想をする人は瞑想にしても良いですね。

4)好きなことをする時間を作る

あなたが好きなことをする時間を作りましょう。お絵かき・音楽・書き物・ヨガ・お料理・読書・お掃除・創作、なんでも良いので気分が良くなることをする時間を作りましょう。私は本漬けになる予定ですw

5)ニュース漬けにならない

ニュースを見れば見るほど心配になり、もっとニュースが見たくなってしまうことってありませんか?

ニュースは重要な情報源ですが、必要以上に不安や心配になってしまう要素もないとは言い切れません。自粛中はよりソワソワイライラする可能性があるので、見過ぎないようにしたいと思います。

6)友人や家族と電話で話す

ずっと話していなかった友人や、なかなかキャッチアップできてなかった友人に電話をかけてみたり、一人で暮らす叔母さんに連絡してみたり、、、自分だけでなく、身の回りの人をケアする時間を作ろうと思っています。この状況は辛いですが、そんな時だからこそ人間としての愛を広げる時でもあると思います。暗いニュースばかりの中、誰かの心に一寸に光をもたらしてみてください。あなたの電話やメールを喜ぶ人はきっといるはずですよ。

Previous
Previous

コロナ自粛や在宅勤務中も夫婦関係を良く保つためにできる7つのこと