コロナ自粛や在宅勤務中も夫婦関係を良く保つためにできる7つのこと
みなさんお元気ですか🥰
ソフィアです。
今日緊急事態宣言が出されるようですが
医師会や専門家によると対策は長期戦になるようで
自粛や在宅勤務に慣れていかないといけないですね🥺
それで今、コロナストレスやコロナ離婚など
いろんな新ワードが出てきていますが😅🥺
私もパートナーと共に在宅勤務で、
ずーっと同じ家にいて、
明らかに以前と比較して些細なことでの
喧嘩が増えた気がしますw🤣
本当はこんな時こそ支え合うべく大事な人なのに喧嘩やすれ違いは悲しいので、
今この状況で夫婦関係・家族関係をスムーズにいかせる方法を考えました✨
ということで、シェアしますね♥️
この状況がたくさんの人間関係の絆がより強くなるきっかけになるように願います💕
少しでもヒントになれば嬉しいです。
ソフィア
自分のストレスレベルを責任持って管理する
ストレスが溜まっているなって感じたら、できるだけ早くストレス発散できる時間を作ります。私はワークアウト・瞑想・ジャーナリング・読書がストレス発散ですが、自分にとってその時できる方法でストレス発散を行いましょう。
ストレスレベルはマネージするのは心の余裕に繋がってくるのでとても重要だと思います。
溜めすぎてしまうと、普段どうでも良いことで怒ってしまったり負の連鎖に繋がってしまうことも多々ありますよね。。
解決策に目を向ける
もし問題が生じたら、できるだけ落ち着いて感情に流されないように、解決方法に目を向けます。
相手を責めても問題解決には繋がらないことを頭に入れて、相手の立場も考えながら自分の意見を言い、
一緒に解決方法を探そうよ!っていうスタンスになります。
本当は喧嘩したい人なんていないことも心に留めておきます。
普段よりも平和や包容力を意識する
相手にも自分にも欠点があることを思い出して、違いを受け入れる努力をします。誰だって知らず知らずミスを起こしてしまうことがありますよね。もし自分が悪かったなら、防御的にならずに素直に謝ります。どっちが正しいかに拘らず、平和を選ぶ努力をします。謝ったほうが勝ちは本当かも。
積極的なコミュニケーション:気持ちを打ち明ける場を設ける
この状況についてどう感じているのか、どう思うのか、今どんな問題があるのかを正直にシェアする場を設けています。例えば土曜日の夕飯後は家族会議にする、など。どうしたらより良くこの状況を乗り切れるかを話し合います。気づかなかったけれど相手が我慢していることや苦しんでいることがわかるようになりますし、共にこの異常事態を乗り越えていくんだっていうパートナーシップの意識にもつながります。
息抜きの時間を作る
好きなことをする時間を作り、息抜きするのはストレス発散に欠かせないと思います。散歩や読書、ゆっくりお風呂に入るなど、自分の好きな息抜きを取り入れましょう。今の状況ではより一層、積極的にストレス管理をすることが大事だと思います。
共同作業
一人の時間も重要ですが、共同のルティーンを1日の中に設けるのも大事だと思います。例えば、朝ご飯と夜ご飯は一緒に食べる、9時からは一緒に散歩をするなど、意識的に一緒にアクティビティーをする時間を設けてみましょう。
感謝とポシティブマインドセット
不安や心配などの気持ちが日々高まっているなか、パートナー間での小さな明るい表現や優しさが本当に大切だなと感じます。目があったら微笑んだり、コーヒー飲む?って聞いたり、思いやりを持って接します。みんなが健康でここにいるということ自体に感謝をすると、、イライラしていた自分が感謝できていなかったことに気づきます。