新しい自分を発見し、戸惑った時・・本当の私って?
Q:
セルフラブを始めて、『私はホントはこうありたいんだ!』という自分が少しずつ顔を出し始めています。職場でも、こうありたい!という理想の自分が少しずつ出てきています。
今までは、ポジティブ全開でも元気いっぱいでもなく、聞き分けがいい方でもないのですが、仕事と割り切ってきました。
今まで見せてきた仕事上の自分と、最近気づいた本当の自分の中のギャップを感じています。ですが、周囲から「あれ…?なんか変わった…?元気ない?機嫌悪いの?」と思われてしまっている気がしています。本当の自分を受け入れてくれない人は無視できたらいいのですが、職場だと無視できないなぁと思ってしまいます。
こんなふうに戸惑いを感じていますが、瞑想で思い描いた自分は、たくさん笑っていて豪快なんです。一体どれが自分のありのままの自分なのか、わからなくなってしまいました。
こんな時、どのように過ごしたら良いですか?
A:
自分自身と向き合うことを沢山することで、新しい側面や、今まであまり向き合ってなかった貴女の側面などが出てくる方も多いことと思います。
★それ、認知の屈曲かも?
まず、質問の中で、気になったのが…『周囲から、「あれ何か変わった?元気ない?機嫌悪い?」と思われてしまっている気がします』と言うのは、もしその言葉を直接言われてない場合は、貴女の思い込みだったり、<認知の屈曲>であるかもしれません。
まずは、ご自身の中で、<認知の屈曲>が起こっていないか?をチェックしてみてください。
認知の屈曲って?
真実というより、例えば『あの人は、きっとこう考えてるだろうなー』とか、『きっとそういう風に思ってるんだろうなー』のように、勝手に私たちが思い込んでしまったり、人の心を読んでいるかのような気分になり、それがまるで真実かのように感じてしまうことです。
★無理に自分を変える必要もないよ
もし周りにいる方々が、本当に心配しているとしたら、あなたが無理をするのをやめて、心地よい自分でいることにシフトしていくことで、『あれどうしたんだろう?』と心配してしまう事は、確かにあると思います。
ただ、そのまま『自然体の私』を通したら、少しずつ『あ、この人はこういう人なんだ』と分かってくるようにも変化していくことでしょう。
職場の人間関係は、受け入れてもらえなかったら無視をすると言うのは難しいと思いますが…決して、自分を変える必要もないのです。
仕事中のちょっと大人しくて、省エネモードなあなたも、元気でポジティブなあなたも
どちらでも100点で、どちらでもいいのです。どちらもOK❤︎
周りにいる人が、『何か変わったね』と心配したとしても、どちらが本当のあなたでも、別に周りの人に何も悪いことをしてないのであれば、それを気にしなくても良いのです。
★私たちのパーソナリティーは変わるもの
どれが自分のありのままの自分なのか?とわからなくなってしまったとのこと、
私たち皆、自分というもの自体、日々、ホルモン状態や、その日の天気だったり、気分だったりで変わります。
私たちが思ってる程、正確なパーソナリティっていうのはそこまで固定されているものじゃないのです。
例えば私は基本的に、家ではすごい省エネモードで、結構静かで、内向きで、家で本ばかり読んでるのですが、外にいる時や、人といる時は、どちらかと言うと明るい方です。でもどちらも私。明るい人も私だし、省エネモードで内向きなのも私。
瞑想の中で豪快に笑っているあなたも、お仕事で省エネモードでいたいあなたも、どちらも本当のあなたなのです。
人間には多面性があるので、別にワンパターンでなければいけないわけではありません。明るい人が常に明るくなければいけない、ポジティブな人が常にポジティブでなければいけないっていうわけでもないのです。『こうでなくてはいけない』とか、『これ私じゃない』などと決めつけず、その時その時、ただ無理せずに、一番心地の良い自然体でいるということを心がけてみてください。
With love,
Sofia